MADE IN JAPAN! 過去ログ

MIJ Archivesへ戻る。
MADE IN JAPAN MAINに戻る

1999/09/19 「アイズ ワイド オープン〜スタンリー・キューブリックの思い出」

ハリウッドではこういうことわざがあるそうだ。「優れた脚本からは良い映画も悪い映画も生まれるが、悪い脚本からは絶対に良い映画は生まれない」。アメリカの映画業界には、自作のシナリオをあれこれのエージェントに持ちこむ人も大勢いるが、それを読んで評価をする「ストーリーアナリスト」と呼ばれるプロフェッショナル達も存在する。

そういう面では、脚本は映画の心臓部なのだが、必ずしも脚本家がそれに見合う待遇を得ているかというとそうでもない。実際には時として、脚本家は途中までシナリオを書いた段階でお払い箱にされたり、完成稿が上がっても、プロデューサーや監督が気に入らなければ、その段階で、他の脚本家に渡されて修正されることになる。

監督自らが手を入れて、全面的に書きなおしたりは日常茶飯事で、中には、ほんのチョイチョイとシナリオに手を入れただけで、自分の名前を脚本の部分にクレジットする監督さえいるらしい。そういう面では、完成した映画の最後に「Screen Play」として名前がクレジットされるところまでたどり着くというのは、脚本家としてなかなか大変なことなのだ。

「アイズ ワイド オープン」は、スタンリー・キューブリック監督の遺作「アイズ・ワイド・シャット」の脚本を担当した作家のフレデリック・ラファエルが、最初の脚本製作段階でのキューブリックとの仕事のやり取りの思い出をつづった本だ。ラファエルは、一応最後まで生き延びて、完成映画の最後に脚本家としてキューブリック本人と共同で名前がクレジットされている。

キューブリックは、「アイズ・ワイド・シャット」の場合、自分で原作を選定したが、当初は自分では脚本を書いていない。ラファエルを雇って、場面を現代のニューヨークに設定して、ストーリーの段階ごとに逐一打ち合わせながら、最初の脚本を書かせている。この本では、脚本を仕上げてゆく過程で、実に細部に至るまでこだわるキューブリックの強迫観念ともいえる完璧性がうかがえて、そこがなかなか興味深い。

そして、オリジナル脚本が完成した段階でいよいよ映画製作の開始となり、キューブリックは、キャストの選定に入るとともに、ラファエルの400ページにも及ぶ脚本を自ら100ページ未満に短縮して、書き換えている。数ヶ月後にラファエルは、キューブリック邸に呼ばれて、その脚本を見せてもらうのだが、自分が精魂込めて書き上げたシーンの数々がズタズタに切られた原稿を見て動揺し、憤激するさまが描かれている。

ラファエルは脚本をまるで小説のように捉えて(それはキューブリックの当初の指示でもあったのだが)登場人物の心理を描きこみ、ストーリーとしても完成を目指した。しかし、キューブリックは、いったん出来あがった脚本を土台に、その先に自分の取りたい映像を構想し、それをシナリオに逆投影して、余計なところをすべて取り去ってしまった。おそらく起こったことはそういうことだろう。

この本には、そういう映画監督と脚本家の自我をかけての攻防以外にも、そのやりとりの中でラファエルが知ったキューブリックの過去の逸話や、今回の映画製作にかかるエピソードもあれこれ書かれており、そういう取るに足り無い部分も、なかなか興味深い。

「2001」の原作者A・C・クラークからは毎日あれこれと示唆する山のようなFAXが届き、キューブリックはそれにうんざりしていた事。インドネシアでの「フルメタル・ジャケット」の広告が契約通りかどうか確認するために、ジャカルタの新聞を取り寄せてチェックしていたこと。「パルプ・フィクション」の話の展開をキューブリックが気に入り、次作の参考にしようとしていたこと。「Eyes Wide Shut」という原題は、キューブリック自身の発案であること。などなど。

で、なかなか面白い本だったが、本のオビにある、「キューブリックが語る「アイズ・ワイド・シャット」のすべて」というのは、ちょっと誇大広告だなあ。これは、あくまで脚本の第一稿を完成させるまでのキューブリックと脚本家とのやり取りを、脚本家が本にしたにすぎない。この本から分かるのは、キューブリックが脚本完成時点までに、どのようなヴィジョンを持っていたかだけだ。実際には、脚本完成から約2年を費やして、映画本編は撮影されている。

余談だが、この本の最後に翻訳者が面白いことを書いている。原題の「Eyes Wide Shut」というのは、「With Eyes Wide Open」(目を大きく見開いて)という副詞句の反語的表現だが、普通はこういう言いまわしはしない。しかし、「何か恐ろしいことが待っていることを予期しながらも思い切って出て行く」という意味で、「going out with my eyes wide shut」という例があるらしい。英語の表現もなかなか色々ある。