珍しく平日夜に横浜関内まで出て、「はま田」訪問。7月から日曜が定休日になったと「しみづ」で聞いた。まだ早い時刻でカウンタは私一人。もっとも今夜はしばらくすると満席になるらしい。連日、かなりの盛況のようで結構な話。 「なにをさておいても最初はビール」派ではないのだが、こう蒸し暑いと、いきなりお酒という気分にならない。まずビール小ビンを1本。その後で冷酒。加茂鶴は、面白い1合ビン入り。おみやげに買って帰ったり、他のお酒をこのビンに入れて飲む人もいるとか。 薄めに切りつけたカレイは歯ごたえよく、旨みが実に濃い。立派な塩蒸しアワビが鉢にはゴロゴロと。九州産だそうだが、柔らかく芳醇な旨み。今年の大原は既に禁猟に入っているのだが、大きいのがなくイマイチだったと親方。そういえば、「しみづ」でもあんまり大きいのにはお目にかからなかった。シャコは卵入り。個人的にカツブシ入りは特段珍重しないが、このシャコの卵は実に立派で身と馴染んだ旨みあり。立派なアワビ肝は、本体とは別の濃い味付け。ネットリとした濃厚な旨み。酒によく合う。 「さて、次はどうしましょうか」と問われたのでツマミをもう1品だけ所望。ミル貝ヒモを炙って七味を添える。これも結構。この辺でお茶に切り替えて握りを所望。お茶の差し替えもタイミングよい。 マグロのサク取りする親方に聞くと、本日のマグロは青森、大間の近く尻労(しっかり)だと。マグロの産地として、時折聞いたことのある名前。戸井で上がったマグロのサクもあるとか。もうずいぶん北で漁があるんだな。 赤身、中トロ、大トロ。新いかは実に小さく薄い身だが、歯ざわりは立派にスミイカなのだ。コハダ新子は軽めの〆で2枚づけ。アジも上品な旨み。車エビは、茹でてから常温に戻るまで待って落ち着いた旨みを引き出す。ミル貝。実に立派な小柱は軍艦で。ウニは北海道のエゾバフンと九州のウニと2種類を食べ比べて。九州を先に食べるとエゾバフンのほうが旨みや甘みが薄く感じる。アナゴは塩とツメで1貫づつ。玉子はいつもながらスフレのような口ざわりで美味い。最後にカンピョウ巻を所望。カンピョウは、薄い色に煮上がっているが、味はしっかりして美味い。酢飯に使うのは赤酢ではないのだが、しっかりした味つけ。開店当初の尖った印象からはややおとなしくなったが、だんだんこれという具合にまとまってきた気がする。種との相性もよく美味かった。 お盆はお休みして、店を少し改装するとか。特につけ台内部の蛍光灯をスポットライトに変えるのだと。確かに蛍光灯は寿司種の色に影響する。天井のエアコンは、すでに新しいのに変えたんですよと奥さんが。そういえば開店当初は、水滴が落ちるのを防ぐ部品がついてたが、あれは古かったからなのか。まあ、だんだんと改装して、自分の店になってゆくのだろう。カウンタの形も変えるのかね。 |